地域住民が安心、安全、元気に暮らせる街づくり


問合せ先 「もしもしコール」をご利用ください。

2021年01月10日

日東お出かけ支援隊は、日東地区の住民の暮らしに必要な通院、買い物、集いの場への参加等、近隣への外出のための移動支援を行うことで、地域のコミュニケーションと暮らしの活性化に寄与することを目的とし、出発式(下の記事参照)を開催し活動しています。

1. 対象: 日東東山自治会員。1家族2名まで(付添いを含む)
2. 申込先、問合せ先: 080-5450-9908 木村さん
3. 会費: 1世帯月額600円 利用回数に制限無し
4. 行先: 市役所、 図書館、市民会館、スポーツセンター、
      日進駅、コープ、 
      保健センター、中央及び南部福祉センター、
      おりど病院、日進胃腸科外科、鈴木整形外科 
5. 乗車場所; 日東東山内12カ所

詳細は 上記問合せ先に連絡ください。
「お試し乗車」は可能ですので、上記に依頼してください。 

2021年01月03日

日進市高齢者移動支援推進事業 日東お出かけ支援隊出発式が
令和2年12月17日 サンハウス東山にて
近藤裕貴日進市長他の方々をお招きして実施されました。
 
この事業は、愛知県、日進市、社会福祉協議会、東山区、日東東山自治会の支援をいただき発足することができました。 
 
(お問い合わせ)
日東お出かけ支援隊 代表 木村文博
連絡先 090-2136-5122

NPO法人サポート日進も運営委員として地域の支援に参加します。
主な作業分担
1 お出かけ支援隊に関する名簿等の管理
2 物品管理(車両運行に関する資機材の管理)
3 広報活動(ホームページの活用)

DSCF1703
_1000219_1000213

_1000228

中日新聞に記事が掲載されました。 こちらをクリックしてご覧ください。

2020年11月10日

在宅相談を行っています。こちらからご連絡ください。

もしもしコールの一貫として、
パソコン、タブレット、スマートフォン、カメラの使い方やトラブルなど
何でも相談を 、ぷらっとホーム・ サンハウス東山にて無料で行っています。
(実費がかかる場合は了解の上負担いただきます。)

「もしもしコール」に電話しなるべく予約をしてください。

なお「もしもしコール」については こちらの記事をご覧ください。 


2020年10月27日

豊根村にある茶禅一は、ミシュランガイドにも載った蕎麦屋で
標高700メートルにあり、お茶畑や、運が良ければ雲海が眼下に見れます。

道の駅 どんぐりの里で休憩し、2時間半かかりました。

雲上 そばセットをいただき、大変美味しくおすすめいたします。
 角山、野村

_1010624s

_1010611


2020年10月06日

東山ホームの裏山で、皆さんと栗拾いをしました。

IMG_0989

IMG_0995
 

2020年08月14日

サンハウス東山は7月25日(火)から再開しますのでご来館ください。

なお、 下記の通り新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。

 お願い

2020年06月24日

にっしんぷらっとホーム・サンハウス東山は7月2日(木)から開館します。

なお、引き続き 在宅相談 を実施しますのでこちらもご利用ください。

plathome



2020年05月15日

女性会員の方がマスクを手作りし、会員の皆さんに配布しました。

_X1V0075
 

2020年03月29日



2020年03月23日

日進市ホームページから

日常生活で気を付けること

こまめな手洗い

外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんで手を洗いましょう。

手洗いが困難な場合は、アルコール消毒液を利用しましょう。

咳エチケット 

咳などの症状がある人は、ティッシュやハンカチ、袖で口や鼻をおさえたり、マスクを着用しましょう。

咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性があります。

不要不急の外出を避ける

できるだけ人混みの多い場所を避けましょう。高齢者や持病のある人は一層注意してください。

規則正しい生活

十分な睡眠やバランスの良い食事など規則正しい生活に心がけ、体づくりをしましょう。

ドアノブ等共用部分の消毒

手で触れる共有部分(ドアノブやテーブル等)を、次亜塩素酸ナトリウムまたは消毒用エタノールで消毒し清潔に保つことで、感染のリスクを減らすことができます。